血管外科

切り傷の縫合、鶏眼(うおのめ)の切削、皮膚のできものの切除や切開排膿などを行います。他院で手術を勧められたときのセカンドオピニオンや手術後の経過観察にも対応出来ます。

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤とは、足の静脈が浮き上がってコブのようになった状態です。放っておくと足のだるさやむくみ、かゆみやこむら返りなどの症状がおこり、ひどくなると色素沈着や潰瘍など皮膚の異常も起こります。
血管の病気の中では最も頻度が高く、軽度のものを含めると成人女性の約40%に起こると言われています。立ち仕事の方やたくさん出産された方に多く、遺伝や加齢も関係しているようです。別名、「働き者のお母さんの病気」とも言われています。
原因は静脈の内部にある逆流防止弁の働きが悪くなり、血液が下へ逆流するためです。血液がうっ滞し心臓に帰りにくくなっているために、上記のような様々な症状を起こします。一度悪くなった弁は自然に元に戻ることはないために、根本的な治療は手術となります。
当院ではレーザーによる血管内焼灼術という日帰り手術を行っております。しかしながら、下肢静脈瘤は悪性疾患ではないので手術を急ぐ必要はありません。いろいろ検討し、十分に納得されてから決定して下さい。手術を希望されない場合でも、注射による硬化療法やストッキングによる圧迫療法で、一時的に症状を緩和することは出来ます。保存療法で経過を見ておき、いよいよ悪くなった場合には手術をする、なんていう事も可能です。お気軽にご相談ください。

下肢静脈瘤について もっと詳しく見る

深部静脈血栓症

深部静脈血栓症とは別名「エコノミークラス症候群」とも呼ばれ、足の太い静脈の中で血栓という血のかたまりが出来てしまう病気です。
原因はいろいろありますが、ひどい脱水や長時間同じ姿勢でいるときに起こりやすくなります。血液が心臓に帰れないために足の痛みや腫れが起こります。もっと恐ろしいことに、その血栓が剥がれて流れていくと肺塞栓という状態になり、最悪の場合には突然死するという恐ろしい病気です。ご相談してもらえれば、超音波で簡単に診断でき、ほとんどの場合は内服のお薬で治療可能で入院は不要です。なによりも早く発見することが大切な病気です。

閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症とは、足の動脈が細くなり、足の冷えや歩行時の痛みなどが起こる病気です。酷くなると安静時にも痛くなったり足が壊疽を起こし、最悪の場合、脚の切断が必要になることもあります。軽症ならばお薬で治療できますが、酷くなると手術が必要になります。

リンパ浮腫

リンパ浮腫とは、何らかの原因でリンパ管の流れが悪くなり、足や手の皮膚組織に大量の体液がたまった状態です。癌の手術後や放射線療法の後によく起こります。圧迫やリンパマッサージなどが治療の中心ですが、リンパ管を吻合する手術を行う病院を紹介することも可能です。